インドで最も汚い街バラナシを流れる、インドでもっとも聖なる河ガンガ

インド

聖河ガンガの水はたいへん汚い。

川岸で火葬をして遺灰を水に流していたり、ドビ(洗濯人)の仕事で洗剤が泡立っていたり、トイレになっていたりと、あらゆる排泄物が川に流れ込んでいる。
インド人は、その水で沐浴している。

「インドで最も聖なる街は、インドで最も汚い街だ」
とは、1938年に発刊された英国の著述家によるヴァラナシ滞在記の冒頭に記された文だ。ヴァラナシは世界で最も歴史のある街だが、汚いことでも世界でナンバルワンかもしれない。

ヴァラナシがなぜ汚いかというと、旧市街の路は細く狭く曲がりくねっていて、薄暗がりが多い。暗がりは自然と住民のトイレになり、またゴミ集積場になるから、異臭がする。ゴミ集積所といっても、日本のように分別されて袋にまとめられているわけではなく、食べかすなんぞが無造作に積み上げられているだけだ。それを食べに牛が集まってくる。そして牛は食べながら放尿する。人間と動物の、食べ残しと糞尿がまじって、どの小路も悪臭が漂う。

異臭が発する場所のすぐそばにも祠があって神々が祀られているし、そもそもヴァラナシはガンガ沿いに開けたインドを代表する聖都。聖なる街がこんなに汚くていいのだろうか。

ガンガの聖水はすべての不浄を洗い流すことができる。

心身に蓄積された不浄を洗い流すのに、ガンガの水ほど強力な威力を持つものは他にない。それほどまでに清まった聖水は、人間がけがすことはできない。だから、どんなによごれていようとも、ガンガは清浄な水なのだ。

これがヒンドゥーの考え方だが、日本人なら共感をもてる人はあまりいないだろう。よごれているのに、けがれていないとは、どういうことだろう? 漢字はどちらも「汚れている」だ。日本人ならば、よごれていれば、けがれていると考えるだろう。死体を焼いた灰や糞尿混じりの水を神棚にあげるなんて日本人にはとってもじゃないが考えられない。ありえない!

しかし、この国ではそれが普通である。
富士山の国と、ガンガの国とでは、物事の考え方がずいぶんと異なる。

Sponsored Links

インド

Posted by ariga masahiro